Activities in Ghana

ガーナでの取り組み

MAAHA CHOCOLATE は、ガーナでのチョコレート産業の立ち上げを目的として、現地での活動を継続的に行っています。

日本に輸入されているカカオの多くはガーナから届いています。しかし、ガーナではチョコレートは一般的なものではありません。

そんなガーナでチョコレート産業を立ち上げ、ガーナの人々がチョコレート文化を楽しみ、カカオ農家の生活が豊かになるような世界を目指して、私たちは活動を行っています。さらにMAAHA CHOCOLATEでは、教育・医療支援を通して、地域全体の生活水準を改善するための活動も行っています。

チョコレート産業立ち上げのための活動

チョコレート工場の建設・運営

MAAHA CHOCOLATEの活動でよく知られているのが、ガーナでのチョコレート工場の建設です。2022年にガーナのAmanfrom村に建設した工場は、今では村の象徴となっています。工場の建設〜トレーニング開始で、今までに累計約40名の労働機会が生まれました。

ショコラティエの養成

現地のメンバーへのチョコレート製造技術の教育も行っています。現在までに、約10名がチョコレート製造のための技術を習得しました。
現地では、女性でも自立して活躍できる仕事として、注目されています。

「CHOCOLATE FREE DAY」の開催

ガーナではチョコレートが一般的でなく、現地にはチョコレートを知らない方が多くいます。そこで、2023年より「CHOCOLATE FREE DAY」を開催しています。
「CHOCOLATE FREE DAY」の日には、Amanfrom村でチョコレートのプレゼントを行い、チョコレートの普及を行っています。

カカオ豆栽培・加工の高度化・効率化のための活動

カカオ豆栽培・加工方法の指導

MAAHA CHOCOLATEは、カカオ豆栽培・加工に対してもアプローチしています。土壌調査と農薬使用法の改善や、発酵工程や乾燥工程の改善のための取り組みを行なってきました。

カカオ農家による農家組合の設立

MAAHA CHOCOLATEがリードして、約40の農家からなる農家組合を設立しました。
農家組合では、農家間でのノウハウ共有や、農業機械や備品等の共同購買・シェアリングが行われています。MAAHA CHOCOLATEからは、長靴の配布等を行っています。

生活水準改善のための活動

教育支援金の設立

ガーナに住んでいる学生に向けて学費等の支援も行ってきました。
MAAHA CHOCOLATEの教育支援金からは、ノートやペン・本の支給も進めており、子どもたちが安心して勉強に励むことができる環境を目指しています。

医療支援金の設立

工場のあるAmanfrom村では、マラリアに罹っても金銭的理由から治療薬を購入できず、後遺症が残る人や、命を落とす人が多くいる状況でした。
そこで、定期的なマラリア治療薬の配布を行っています。マラリア薬は、一定数の在庫を常備し、マラリアに罹患した患者がすぐに治療薬を使える状態となっています。